BCP避難訓練を実施しました。

4月に改訂したBCP事業継続計画書をもとに、大地震の発生を想定し、本社と支店それぞれで訓練を実施しました。

保険代理店で勤務する私たちにとって、自然災害などは密接に関わり合うもの。

だからこそ、事前の訓練は大切なんです。

まずお客さまを安全な場所へ誘導し、火災が発生した場合の消火器の使用方法も学習。

非常用電源は定期的に充電。消火器の使用期限、非常食の消費期限も確認しておきました。

久山本社のみんなが目指すのは指定緊急避難場所である中久原児童公園。

志免のみんなは志免東小学校。

ハザードマップも確認OK!

消火器もOK!充電も完了!

非常食もしっかり準備しました!

「消火器はこうやって使うんだよ!!」こんなときは消防団員が大活躍☆久山にも志免にも頼りになる団員がいるんです。

みんなヘルメットを装着して準備完了!

この道を通って、この先の緊急避難場所「中久原児童公園」へ行くぞ!

↑↑↑↑

この道を通って避難するけど「この壁、地震で倒壊すると危険だよね!」と訓練をしてわかった新たな発見も☆

第二営業部ご一行様!!

30℃越えの避難訓練。みんな熱中症のリスクのほうが…。傷害保険に熱中症特約つけておけばよかったかな。

無事に避難場所へ到着。来年は飲み物も準備しておきますね。

椒房庵の従業員さんから冷ややかな目で見られていないかな(笑)

<志免オフィス編>

さぁ!志免のメンバーも避難場所へGO!

会社を出て左に曲がるといつもの点滅信号🚥

この交差点を渡ってまっすぐ行く

志免オフィスは久山と違って、電柱が多いなぁ~!交通量も多いし、地震が起きたら渋滞するのかな。。

おっと!

この壁も地震がおきると倒壊する危険が!!

お世話になってるナフコさんを通過して

つきあたりの交差点を右に曲がると

見えてきたぞ!まっすぐ前方に目標物!

あっ!でもここにも危険な建物が並んでる!

志免東小学校!あと少し!

今日はたくさん歩いたぞ!

日ごろの運動不足も解消!

到着~!!

避難の途中、小学生の女の子が「こんにちは!」って声かけてくれました。

挨拶って気持ちいい~☺

よろしければシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
目次